【お知らせ】廃墟のカフェRUINSで展示パネルリレー 詳細はこちら!

これ読めば、うちみたいなブログ作れるよ①

※執筆者が違います!詳しくはこちら

あわせて読みたい
初めまして! どうもこんばんわ!初めまして!新Departureのデザイン構築、サーバー管理SNS広告担当、その他諸々担当のNEMです。まぁ肩書が多いけれど簡単に言うと雑用なんですけどね...
目次

ブログを作ってみたい!

どうも、こんばんは
記事を開いてくれて有難う。



突然ですが、皆様はブログ読むのも良いんだけど
実際に自分も作成してみたいな!って思った事はありませんか?

自分もその一人だったのですけど、
何から始めていいか分かんなかったんですよね・・・。



取り合えず色々リサーチしようと検索しまくるも
出てくるサイトはなんかどれも意識高かったり
何かビジネス!ビジネス!IT!ビジネス!って感じで
敷居が高く少し怪しかったんです。



ブログで100万超えの教えるなんちゃら法みたいなのも
結構出てきてうんざりしていました。



そこで思いました。こんなゴリゴリのマニアックなサイトで
ブログの制作手順を公開したら、逆に信憑性が増したり
需要があるのではなかろうかと。



この記事では実際に知識0の状態から
どうやってこのブログを完成させたか
それまでの道のりをコツコツ書けていけたらなぁと思っています!



(※このサイトの場合amebaowndからのサイト移転だった為1から作る場合はもう少し楽)

ブログの種類について

ブログにも大きく分けて3種類あります。


①.はてなブログやamebaownd、noteみたいな大手企業様にブログを書く環境を与えて貰って
そこで無料でのびのび記事を書くタイプと


②.自分でドメインやサーバーを契約して、WordPressと言う
自由にサイトを制作出来るツールを駆使し
理想の環境を構築するタイプ(←departureはこっち)


③.あとはプログラミングを用いて全てコードでブログを制作する方法かな?



全タイプには一長一短がありますが



まぁ私が読んできた記事には最初に①.の無料ブログから初めて
慣れてきたり、アクセスを稼げる様になったり、向いているなと感じたら
②へブログを移行すれば良いみたいな事を書いてありました。



まぁその通りだと思います。
ただ、うちの場合はそういう無料ブログを数年単位で続けている状態からの
WordPressへ引っ越しだった為、まぁ苦労したんですよね。



しかも、引っ越しに関してのやり方の記事って結構少なくて
更に旧サイトはそのままにして、新サイトを一から頑張りましょう!
みたいな記事が多かった印象でした。



なので、①.のはてなブログ、note辺りで無料でブログを制作してみて
あれ、向いているかもって思ったら即②.のWordPressに移行するのが
おすすめかも知れません。



※③に関しては莫大な時間が掛かる為除外
ただし、そのスキルが身につけば生きていくには困らなくなりそう。



①、②、③の中でどれが自分の目的にあっているか
当てはめて考えてみて欲しいです。

無料ブログのデメリット

こう言う記事ってそもそも、無料ブログを否定しがちなんですよね。
だって有料ブログに誘導した方が筆者が儲かるもん。
無料ブログのままだとその企業様が儲かるだけだし。



と、まぁ全ブロガー敵にまわす様な事を発言をしてしまいましたが
まぁでも割と事実だと思います。



なので別に無料ブログを頑なに否定するつもりは一切御座いません。
ただ重大なデメリットが一個あるんですよね。



先にメリットを挙げれば、簡単に記事が作れて楽しい。
色々発信出来るし使いやすい。って所かな?
あとはヘルプなんかもあってサポートも手堅かったり・・・。



で、デメリットです。
デメリットも私が調べて限りでも色んな事を書いてあったんですよね。



広告貼れないとか、その会社が潰れたら記事が消えてしまうとか。etc…
(尚、WordPressはバックアップ取れる)



でも、私の思う一番のデメリットは、
そのブログを制作している会社のボランティアに成り下がってしまう事なんですよね。



どんなに頑張っても大半は客寄せパンダにしか利用されない。
勝手にブログに広告貼られても、分け前は貰えない。



あとは全部の無料ブログがそうか分かりませんが
ブログの移設が物凄くやりずらい作りにしてある所
(客寄せパンダには檻の中にいて欲しいから)



これらが癪だなと私は感じました。

WordPressの優位性

結局さっき挙げた無料ブログのデメリットを補えるのが
WordPressなんですよね。



ブログも無料に比べたらめちゃくちゃ拘れます!



広告に関しては・・・・。
departureは趣味ブログではありますが、広告つけても確実に交通費で赤字です。



勿論これからだとは思うのですが
今現在は雀の涙。サーバー代でトントン。世知辛い。



※広告系に関してはまた後日、記事を作成致します。

一旦まとめ

今回は専門的な話をする前に
予備知識だったりこれからブログを始める人にとって
知っておきたい暗黙の了解的な事が書けたと思います。



結構こう言う知識って大事だったりして
こう言うのが分からないと何を調べていいか
そもそもが分からないのですよね。(うーん抽象的!)



と言うか私事ですが、基本的に今回のブログ制作について
作っている時間より調べて理解する時間の方が長かったです。




次回からはもう少し具体的な進め方について
解説していきますが、手っ取り早い開設方法と言うよりかは
何でこれが良くて何でこれがダメかって言うのを
分かりやすく書くことを重視して行きたいと思います。



最後まで読んでくれて有難う。お疲れ様。
引き続きブログ書いていくから応援してね。
↓良かったらチップって事でクリックお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる