上川中学校は同小学校から山道を5分ほど登った場所にある。夜は真っ暗だろう。ほんとにあるのだろうか…ドキドキしてきた。
構造は同小学校と瓜二つ。
今度は正面の入り口からスタート。こちらは水害の影響はなさそうだ。
校長室。
壁には歴代校長先生の名前が並ぶ。新しい名前が書き加えられることは、もうない。
職員室。
図書室。床から傾いて、生徒作品の粘土細工が落っこちそうだ。
⬇
次の部屋では
⬇
思わず、ほっこり。
⬇
以前、梶賀小学校でみたアグリッパ像がガールフレンドを連れているぞ。
※アグリッパ…古代ローマの軍人
※アグリッピーナ…古代ローマの女性
気付けば、黄昏時。
⬇
次の理科室は
⬇
BUMP OF CHICKENの「天体観測」だ
⬇
望遠鏡が見つめる先。これでは何も見えないではないか。
みんなドキドキして待っている。
望遠鏡「ほうき星見つけるんだ!」
いつか天井が、空が、視界が開ける日が来るのかな。
音楽室。
二階の部屋は角から崩壊が進んでいた。窓辺の景色を確かめることさえ、ままならない。
小学校と同じく、離れには体育館。
上川小学校&上川中学校、9年間の歩みをダイジェストで駆け抜けた。窓から差し込む日の光は、廃墟になった今も当時と変わることはない。このバスケットボールを、子ども達が追いかけた日々は確かにあったのだ。
2コメント
2019.08.04 04:53
2019.08.02 16:04