1989年に閉校。シャキーンってしてる石膏が微笑ましい。元気マンと名付けよう。
屋根の苔が印象的。
本日の気象の掲示。山中にあるので、天気には気を使ったのだろう。
⬇
それでは
⬇
お邪魔します
⬇
おっ、跳び箱で頑張ってる人がいる。元気マンの友達かな。
新聞は1987年。阪神タイガースの掛布の記事だった。
廊下には当時の掲示物が残る。
元気な元気な湯川の子。この分校は元気をモットーにしていたのかな♪
黒板消し「あの凧揚げ見てね」
力作だ。大空に舞い上がったのは遠い昔。
昭和38年寄贈のピアノ。
いっしょくたに集められている。
⬇
奥で
⬇
人が倒れていた
⬇
SAM「だ…大丈夫ですか!?」
人体模型「元気だ。安心してくれ」
校歌。巨大な地図は今や昭和の忘れ形見。
レコードだ。職員室の中には生徒の作文が掲示されていた。
一番奥の部屋。一階なのに椅子がズボッてなってる。理由は…
校舎の正面脇には下る階段があり、真下は宿舎になっていたのだ。
山中にあるので、校舎は急勾配に建てられている。森の木々がしっかりと支えている。
語る廃校が好き。かつての賑わいは遠い昔で、静かに眠り続ける備品の数々。たま~に訪問者が来ると、当時の思い出を惜しみなく魅せてくれる。
0コメント