戦前から開院している外科病院で、100年以上の歴史を持つ。建物の構造が「玉」の字状になっていることから、この名前がつけられた。
古い診療所にはなぜか残留物が多い。
当時の記憶が随所で息づいているのだ。
診察室。
奥には手術室。
↓
↓
↓
大きな単眼の無影灯が出迎えてくれた。
玉の字医院の代名詞とも言える部屋。
この場所でたくさんの生死のドラマがあったことだろう。
当時の清潔感はないが、この空間に流れる静謐さは保たれている。
入り口に戻り廊下を直進。
ちょこんと置かれた灰皿に時代を感じる。
確実に進む荒廃。
時間は最大の破壊者なのだ。
「玉の字」の横棒に広がる廊下。
患者さんの部屋を覗いてみると…
天井が無い。右側の紙には「点滴の方は各自毛布を御持参下さい」と書かれている。
そして向かい側。昔はベッドが並んでおり、会話も交わされたのだろう。
当時はこの小さな診療所が、地域住民の医療を一手にまかなっていた。
今は朽ちゆく診療所が多くの命を守っていたのだ。
2コメント
2020.09.10 13:43
2020.09.09 10:53