![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/45d4f67e0b23a92307580dd446914cb2_78f0f07d7011e9c5a5d6cef9a713eabb.jpg)
1970年に観光目的で建設されたが、採算が合わずに倒産。山中に放置されるも鉄筋コンクリートのため、模擬天守も含め朽ちながらも現存している。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/6bb8c160367b57db802a8a615cb72833_1d0487536c5127066a02b39a5d473494.jpg)
裏側から到達した。トンでもない斜面を這いつくばってやっとこさ着いた。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/35f37e96ff7ca7c2dfe70725ddf013d2_e70fc9cc9b2c31a975ae40518ef08123.jpg)
こちらが正面。鉄の扉が見える。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/3f7c5cb7c3429250fef2642e71c67a1b_5ff0e98a1114417ebf1219d4635eaeea.jpg)
ギギー…。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/c085a4e613d4451161f9829a95c7b0e4_c580195dd033a8232559deb163a41e0a.jpg)
左手は往年時のショーウィンドーか。足元が危なっかしい。慎重に進もう。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/63d0f98d4be2e599fe18770a4a3a53ff_3017cf9156685730801c25e0fc89db79.jpg)
これこれ!先人のブログでよく見かけるやつだ。明治時代の消防ポンプ、やっと会えた。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/c0b0db222662edaef98688ce81b65f1a_39e5059731e31cb24b23ac1f81e63f6d.jpg)
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/617c4faec38c79633c7bb2a12799dea6_fff479c8de3ca539f2faf884ab844fdc.jpg)
ほんと底抜け注意。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/09e53330bf9fc10adeb7a762935ed643_5504fe5f538c313f45cb35dae77724b5.jpg)
村田工場とある。この城の全てを知っている生き証人だ。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/9738271ecf55f21eb789c93cf769624e_7deeaaf131b078e3f852a27c0de9bef6.jpg)
天井のペロペロ板は、風でパタパタうごめいていた。山頂なので風が強い。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/39eca538a3bd9270912c636e9a47c3f0_209988601fbaedc15589b17960831e3d.jpg)
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/df93e630177f1ac9f4418c1adfcba2e9_be08c3e6cd0fb141de0e5212520c42ef.jpg)
天守閣は物見櫓を備えた建物のこと。安土桃山時代に始まる権力の象徴だ。二階へ行ってみよう。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/5f613712f0aaf88cc7533793a59ebc62_6c4c6dc18ed108b666e85943d956fd34.jpg)
何もない。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/P1140748-01.jpeg)
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/0007a60613c15950f4ddbb44ab70b0be_1d51c9bdc90b6ad1f305d8e0645fe50a.jpg)
現役当時は一階が郷土資料館、二階は展望台だった。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/7a5cd0ce48010bd96de9ab6be0370a0e_4d3af9accd9b176b058aea3229d42d9e.jpg)
とりあえず、狭いベランダのような展望台を回る。周囲は木の枝で視界が遮られる。昔、この場所には本物の城があったらしい。北条氏が関わっており、1540年頃築城され1590年頃まて約50年間の営みがあった。当時は、どんな人がどんな風景を眺めたのだろうか。考えるだけでワクワクする。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/70416643757b6fb7b45dd0e763936a6f_6ba7a620d98e9360263f11b37b941fda.jpg)
屋根瓦があちこちに落下していた。下方では、照明器具がぶらり。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/76ed68a39989d8f99c2ece074c464902_789449d4ab09a6ded19d0ce3b410da6a.jpg)
確か床下があった。行ってみよう。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/P1140752-01.jpeg)
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/P1140755-01.jpeg)
腰を屈めて進む。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/P1140756-01.jpeg)
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/4e6414518499a75e53676bb2b5d69cf7_7771d847002a282940465a79ffc6accb.jpg)
例の照明器具…天井が無くなろうとも、鉄骨にしがみついている。毎度、自然の逞しさに驚くことが多いが、人工物だって負けてない。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/115017d382bf6a72cf8ed10b3619e6c7_55c2a3f6d8b4a49092402a5456a4725e.jpg)
帰りは表側から下山だ。橋もあり安心安全の道を降りてゆく。
![](https://www.departure-ruins.com/wp-content/uploads/2022/04/P1140764.jpg)
事前にルートを調べる方法もあるが、廃墟探索は出たとこ勝負が醍醐味なのだ。
コメント