【お知らせ】廃墟のカフェRUINSで展示パネルリレー 詳細はこちら!

弥彦無線中継所 

県道561号線弥彦山スカイライン沿いに位置する電話通信施設跡。スカイライン開通以前の1953年頃に建てられた施設で、1965年頃までに閉鎖されたらしい。

秋とはいえトンでもない藪漕ぎ。緑の海を泳ぐように進む。足元には雨水を流すコンクリートの溝、この溝が草木で見えなくなっており、何度か踏み抜きつつ進む。

着いた…。

見上げると「弥彦無線中継所」の文字がうっすらと残る。

無機質なコンクリート世界。

当時の面影は確かに残る。

独特の構造だ。通信施設だったこともあり、電気系統の機械が設置されていたのだろうか。

白壁が剥がれて煉瓦が露出。思ったより強固な建物だ。

手摺りの支柱、良き。

窓からの眺め。ここはかなりの高所なのだ。

あちこちで、自然と人工物のせめぎ合い。

電気系統の配線がでろーん。

僅かに風が吹き抜ける。とても満たされている。

左手の小窓。

上辺には電球のソケット跡が残る。

この小部屋にはコンセントがポツン。禅の領域だ。

振り返ると…

これはこれは…、メカニック萌え。堪らぬぞ。

外観も内部に劣らず十分に見応えがあった。

最後に屋上へ登ろう。

屋上も予想以上に植生が進んでいた。ここは夏は人を受け付けなさそうだ。冬はきっと雪に包まれるだろう。そんな人の営みとは隔絶された世界で、今年も四季は巡る。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる